まずはペットをよく観察しよう
一緒に遊んだりしながら
行動や習性をよく観察してみよう
そうすることでペットも慣れてきて
自然な仕草が狙いやすくなる
ペットの目線まで降りてみる
そうすることで
人間の目線から見下ろした時にはまるで見えなかったような
ペットの表情が良く伝わってくる
ペットの目線から覗く世界観で
ペットと向き合ってみよう
ペットの気持ちが伝わってきたところで
シャッターを切れば
あとで写真を見返した時に
何かが伝わってくる写真になっているはずだ
ローアングルで攻めたい時はやっぱり
バリアングルモニターが便利
一眼レフだとファインダーから覗くために
ここまでローアングルで攻めるのは容易ではありません
昔はローアングル撮影の時
ノーファインダー(覗かない)で撮ってました
もちろん打率は低いです
ミラーレスカメラには
バリアングルモニターが付いているモデルが多く発売されています
このとき使ったカメラは
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
ローアングルで攻める時も
モニターを見ながら構図を整えることが出来ます
普段はファインダーを覗いて撮りますが
超ローアングルやハイアングル
そしてウェストアングルなどのときは
やっぱりバリアングルモニターは便利です
パタンと倒れるだけのチルト式と違い
縦構図の時も使えるのがとても良いです
0コメント